
2008年10月31日
2008年10月29日
gago Gigamonの長い一日
とりあえずソラマメデビューである。w
噛み付いたりしないから、初めての人も良く知ってる人も気軽にコメント付けてくださいな。w
さて、25日のMagSL Tokyo2でのLIVEの日・・・実は裏では色々な事が起こっていたのであった。
この話をするには、約半月前に話が遡る。
RLの俺の部屋の電話が鳴った。
「こちらはNTT西日本の光サービスです。工事の準備が整いましたので25日の午前中に工事に伺いたいのですが・・・」
実は8月の末に俺は引っ越しをした。
母親が入院しているので実家が空っぽ状態で10ヶ月もほったらかしになっていたので、この際マンションの家賃分を浮かせようと引っ越したのである。(俺の住んでたマンションから実家までは車で5分)
その際に、インターネットの切り替えを申し込んだのだが、マンションではフレッツ光のマンションタイプを使用していた。
そのまま番号だけ代えて引き続き・・・と考えてた俺は見事に甘かった。
「工事まで2ヶ月程かかりますが・・・」
「えっ?じゃーその間ネット無し?それは困る!」
「それではとりあえずADSLに切り替えられて、光の工事もお申し込みになられておいたらいかがでしょう?工事の準備が整いましたらご連絡さし上げます」
そーいう経緯で、最初の電話に話は戻る。。
「25日・・・MagSLのライブの日だな・・・、万が一何かのトラブルで繋がらなかったどうしよう・・・」
一瞬、そーいう考えが頭をよぎる。
電話口の担当者に俺はこう言った。
「その日の夜にネットの放送があるんですが、間違いなくその日の午前中に工事は終了しますよね?」
「まず、間違いなく大丈夫だと思いますが、ご心配でしたら後日にしますか?」
一瞬、それも考えたのだが、正直ADSLに代えてからは2〜3Mしかスピードが出ておらず、LIVEも何度か落ちそうになった経緯もあり、うまく工事が終了すれば、快適な状態でLIVEに挑める。。
それに引っ越して来た時にADSL用にセットアップし直したが、特に問題なく繋がった事もあり、俺は決心した。
「いや、その日でお願いします。」
その日が土曜日という事もあり、俺は抜かり無く事を進める為にプロバイダーに事前にでんわを入れていた。
というのも、回線を光に代えてもプロバイダーの方の設定を光仕様に代えてもらわないと繋がらないからである。
案の定、こーいう答えが帰って来た。
「土曜日は通常窓口の受付は9時からとなります。それから切り替えをしますので1〜2時間かかります。」
光の工事は朝一番、9時から10時の間に来ると言う。
となると9時にプロバイダーに電話を入れて、切り返してもらったら最悪11時にならないと繋がらないことになる。
それではNTT工事は帰った後で、何かトラブルがあってもその場で言えない。
「何か方法は無いの?」
俺は食い下がった。
「では有料のサポート窓口に申し出て頂ければそちらで切り替え出来るように手配しておきます。」
有料窓口だと300円程度かかってしまうが、背に腹は代えられない。
ということは朝7時に起きて、すぐサポート窓口に電話を入れ、切り替えを申し込めば9路には設定は切り替わっているはずである。
これで俺が寝過ごしさえしなければすべてウマく行くという訳だ。
そして当日・・・。
夜遅くまで、ステージのセッティングや雑用で遅くなったにもかかわらず、俺はちゃんと7時に目覚ましをかけて起床!
さすがである!(自画自賛!)
しかし、まず、最初の落とし穴はここにあった・・・。
サポートに電話をしようとして俺はダイヤルを回した。
0990ー××ー×××××
しかし、電話の向こうではアナウンスがこう告げた・・・。
「おかけになった番号はお客様の電話からはおかけになることはでません。」
「う、そうかー、この家の電話は古いから、ダイヤル回線だ・・・ダイヤル回線では0990をかけられないんだ・・・」
しかし、俺は慌てなかった。
そう、世の中携帯の時代である。
仕方ない、携帯でかけるか・・・。
すると・・・。
「おかけになった番号はお客様の電話からはおかけになることはでません。」
ゲッ!携帯も0990はアウトなの?
その時、初めて俺は焦った。。
何度かトライするも結果は同じ。。
外から公衆電話で・・・・
と思ったが、最近公衆電話なんて置いてる店とか、この実家の近くには無い、というか思いつかない。。。
そうこうするうちNTTより電話が入る。。
「9時過ぎにはお伺い出来ますので・・・」
俺はもう開き直るしかなかった。
9時丁度に電話を入れ、担当者に最速で切り替えを要請する。
もうこれしかなかった。。
そして9時になった。。
俺は電話をかけた。。
ガイダンスに従い、少しイライラしながら窓口への要件の「1」を押す。。
「この電話は只今、大変混み合っております。おかけ直しになるかしばらくお待ち下さい」
うげっ!
朝っぱらから窓口に電話が殺到?
俺の用事が最優先だろ、お前ら気を聞かせて後でかけろよー!と思いながら、再度挑戦するも結果は同じ。。
そうこうするうちに「ピンポーン」と呼び鈴が鳴る。
NTTの工事が来たのであった。。
まだ、プロバイダーへの連絡は取れていない。
とりあえずNTTに事情を話し、工事にかかってもらう事に・・・。
その間の俺は電話を入れ、相手が出るのを待った。。
ようやく5分後くらいに窓口に繋がる。。
その時点でもかなりイライラしていたのだが、とりあえず冷静に・・と思い、窓口の担当者事情を話し、なるべく早くということでお願いをした。
出来る限り対処させて頂きますということで電話を切る。
その間もNTTの工事は着々と進んでいた。
俺は、その間にPCを立ち上げ、セットアップ用のアカウントを書き換え待機。
そして工事は1時間程で終了した。
「ふぅ〜何とか間にあうかな・・・」
実は繋がってからが大変なのである。
そう、LIVEの音源編集という大仕事が待っている。
予定では午前中に光の工事を終えて、昼からはその作業に入る予定であった。
「工事、終わりました、無事開通していますので・・・」
そう言って工事の担当者は立ち去った。
そして、俺はセットアップをすぐさま開始した。。
しか〜し、繋がらない・・・・。
これにはまたまたややこしい背景がある。
俺は、基本Macユーザーである。
AieMacを使用してワイヤレス接続でMacとWinをつないでいる。
しかし、PCからAirMacまでは繋がっている事を確認出来るのだが、その先がどうやら認識していない模様。
俺は迷わず、プロバイダーのサポートへ電話を入れた。
しかしながらMacに詳しい担当者は皆無。。
まぁ、基本Winだから仕方ない。
しかも、Macのマニュアルもちゃんと存在するのだが、AirMacを用いた接続に関するマニュアルは全く無いようだ。
しかし、状況を説明、ルーターから先が認識しないという事は解っているのでその事をサポート担当者に告げた。
「ルーターの設定はされましたか?」
意外な答えである。
そう、以前使ってたマンションタイプの場合、いわばマンションの住人が共用するため、その作業は必要無かったのだが、どうやら一戸建ての場合はその必要があるようだ。。
そんな訳でWinノートをルーターに直繋ぎして、設定のコマンドを打ち込み、ネットに接続しその設定を終えた。
それでようやくインターネット開通である。
ほっと胸を撫で下ろした。
その時すでに時間は12時を回っていた。
しかし、さらに問題は起こった。
直つなぎすれば繋がったWebにAirMacを経由すると何故か繋がらない。
いろいろ試してみたがどうしてもダメだ。
あれこれ試行錯誤すr間にどんどん時間は進み、すでに14時を回っていた。
これはワイヤレスの接続をあきらめて直つなぎしか無いのか・・・。
しかしここでも問題がある。
ネットでストリーミングする際は2台のPCが必要である。
ようするに2台同時にネットにつながらなくてはならないのだ。
確か昔使っていたハブがあったはずだ・・・しかし引っ越しの際にいらないもやすぐに使う予定のないものはは段ボールに入れ、まだ山積みになったままである。
しかもハブが出て来てもイーサのケーブルはあったのかどうかも定かでない。
しかし、考えている暇は無かった、やるしかないのだ。
俺はようやく山積みになった段ボールからあハブとイーサのケーブルを探し出した。
時間はすでに15時を回っていた。
何とか、ルーターを棚の上から降ろしてバソコンに届く位置まで持って来た。
そして環境設定でイーサで接続するように書き換えて、ようやく無事接続である。
時間は15時半を回って16時ちかかったと思う。
とりあえずすぐにSLにインして、マーシーに連絡、今から音源編集するのでインは送れると伝言。
そして、長くしんどい音源編集に俺は没頭した。
でもこのライブは手を抜けない。
そして再びSLにインしたのはすでに22時近かった。
もうこの時点で俺はかなりヘロヘロ、長時間のヘッドフォンの使用で耳はもうバカになっていた。
しかもさすがにデカいライブだけに舞台裏も慌ただしい。
インして30分もしない間に俺のIMは横に伸びてすでに10人以上との会話状態。
瞬く間に全員との会話が無理な状態に・・・。
しかし、このLIVE前のIMだけは何とかしたい物である。
ろくに自分の準備もできないままに、MacからWinにリログして入り直さなければならない時間になった。
しかーし、今度は落ちたのはいいもののネットの接続をADSLから光に代えたことも影響したのか、Windows側のSLのログイン画面のパスワードが見事に消えている。
しかもなかなか繋がらない。。
よいやくインし直した時にはすでにメルちゃんの演奏が終わった後である。
インしてすぐネコさんからIMが来た。
「ラジオのURLもう変更していいですか?」
「ちょっと待って下さい、メルちゃんの曲が終わって引っ込んでから・・・」
「もう終わりましたよ」
「ええっ!」
さらに追い打ちをかけてまたIMが来る。
「おっちゃん、マツケンさんのキーボード返却して!」
もう何が何やらわからん状態。。
まだ俺の画面には使用するHUDがすべて並んでいない・・・。
とえあえず舞台の中央まで行って、スタンバイしてから準備・・・と思っていたらさらに追い打ちがかかる・・・。
「ステージの前に変な物が置いてある、テロかも知れんから返却してー」
俺は実はもうこの時点でかなりキレていた。
しかし、そんなことは誰の責任でもないし、ましてや俺が朝からどんな一日を過ごして来たかなんてことは
誰にも解らんので言っても仕方が無い。
そして幕が上がった。
こうして俺の長い一日は終わった。
Read more...
噛み付いたりしないから、初めての人も良く知ってる人も気軽にコメント付けてくださいな。w
さて、25日のMagSL Tokyo2でのLIVEの日・・・実は裏では色々な事が起こっていたのであった。
この話をするには、約半月前に話が遡る。
RLの俺の部屋の電話が鳴った。
「こちらはNTT西日本の光サービスです。工事の準備が整いましたので25日の午前中に工事に伺いたいのですが・・・」
実は8月の末に俺は引っ越しをした。
母親が入院しているので実家が空っぽ状態で10ヶ月もほったらかしになっていたので、この際マンションの家賃分を浮かせようと引っ越したのである。(俺の住んでたマンションから実家までは車で5分)
その際に、インターネットの切り替えを申し込んだのだが、マンションではフレッツ光のマンションタイプを使用していた。
そのまま番号だけ代えて引き続き・・・と考えてた俺は見事に甘かった。
「工事まで2ヶ月程かかりますが・・・」
「えっ?じゃーその間ネット無し?それは困る!」
「それではとりあえずADSLに切り替えられて、光の工事もお申し込みになられておいたらいかがでしょう?工事の準備が整いましたらご連絡さし上げます」
そーいう経緯で、最初の電話に話は戻る。。
「25日・・・MagSLのライブの日だな・・・、万が一何かのトラブルで繋がらなかったどうしよう・・・」
一瞬、そーいう考えが頭をよぎる。
電話口の担当者に俺はこう言った。
「その日の夜にネットの放送があるんですが、間違いなくその日の午前中に工事は終了しますよね?」
「まず、間違いなく大丈夫だと思いますが、ご心配でしたら後日にしますか?」
一瞬、それも考えたのだが、正直ADSLに代えてからは2〜3Mしかスピードが出ておらず、LIVEも何度か落ちそうになった経緯もあり、うまく工事が終了すれば、快適な状態でLIVEに挑める。。
それに引っ越して来た時にADSL用にセットアップし直したが、特に問題なく繋がった事もあり、俺は決心した。
「いや、その日でお願いします。」
その日が土曜日という事もあり、俺は抜かり無く事を進める為にプロバイダーに事前にでんわを入れていた。
というのも、回線を光に代えてもプロバイダーの方の設定を光仕様に代えてもらわないと繋がらないからである。
案の定、こーいう答えが帰って来た。
「土曜日は通常窓口の受付は9時からとなります。それから切り替えをしますので1〜2時間かかります。」
光の工事は朝一番、9時から10時の間に来ると言う。
となると9時にプロバイダーに電話を入れて、切り返してもらったら最悪11時にならないと繋がらないことになる。
それではNTT工事は帰った後で、何かトラブルがあってもその場で言えない。
「何か方法は無いの?」
俺は食い下がった。
「では有料のサポート窓口に申し出て頂ければそちらで切り替え出来るように手配しておきます。」
有料窓口だと300円程度かかってしまうが、背に腹は代えられない。
ということは朝7時に起きて、すぐサポート窓口に電話を入れ、切り替えを申し込めば9路には設定は切り替わっているはずである。
これで俺が寝過ごしさえしなければすべてウマく行くという訳だ。
そして当日・・・。
夜遅くまで、ステージのセッティングや雑用で遅くなったにもかかわらず、俺はちゃんと7時に目覚ましをかけて起床!
さすがである!(自画自賛!)
しかし、まず、最初の落とし穴はここにあった・・・。
サポートに電話をしようとして俺はダイヤルを回した。
0990ー××ー×××××
しかし、電話の向こうではアナウンスがこう告げた・・・。
「おかけになった番号はお客様の電話からはおかけになることはでません。」
「う、そうかー、この家の電話は古いから、ダイヤル回線だ・・・ダイヤル回線では0990をかけられないんだ・・・」
しかし、俺は慌てなかった。
そう、世の中携帯の時代である。
仕方ない、携帯でかけるか・・・。
すると・・・。
「おかけになった番号はお客様の電話からはおかけになることはでません。」
ゲッ!携帯も0990はアウトなの?
その時、初めて俺は焦った。。
何度かトライするも結果は同じ。。
外から公衆電話で・・・・
と思ったが、最近公衆電話なんて置いてる店とか、この実家の近くには無い、というか思いつかない。。。
そうこうするうちNTTより電話が入る。。
「9時過ぎにはお伺い出来ますので・・・」
俺はもう開き直るしかなかった。
9時丁度に電話を入れ、担当者に最速で切り替えを要請する。
もうこれしかなかった。。
そして9時になった。。
俺は電話をかけた。。
ガイダンスに従い、少しイライラしながら窓口への要件の「1」を押す。。
「この電話は只今、大変混み合っております。おかけ直しになるかしばらくお待ち下さい」
うげっ!
朝っぱらから窓口に電話が殺到?
俺の用事が最優先だろ、お前ら気を聞かせて後でかけろよー!と思いながら、再度挑戦するも結果は同じ。。
そうこうするうちに「ピンポーン」と呼び鈴が鳴る。
NTTの工事が来たのであった。。
まだ、プロバイダーへの連絡は取れていない。
とりあえずNTTに事情を話し、工事にかかってもらう事に・・・。
その間の俺は電話を入れ、相手が出るのを待った。。
ようやく5分後くらいに窓口に繋がる。。
その時点でもかなりイライラしていたのだが、とりあえず冷静に・・と思い、窓口の担当者事情を話し、なるべく早くということでお願いをした。
出来る限り対処させて頂きますということで電話を切る。
その間もNTTの工事は着々と進んでいた。
俺は、その間にPCを立ち上げ、セットアップ用のアカウントを書き換え待機。
そして工事は1時間程で終了した。
「ふぅ〜何とか間にあうかな・・・」
実は繋がってからが大変なのである。
そう、LIVEの音源編集という大仕事が待っている。
予定では午前中に光の工事を終えて、昼からはその作業に入る予定であった。
「工事、終わりました、無事開通していますので・・・」
そう言って工事の担当者は立ち去った。
そして、俺はセットアップをすぐさま開始した。。
しか〜し、繋がらない・・・・。
これにはまたまたややこしい背景がある。
俺は、基本Macユーザーである。
AieMacを使用してワイヤレス接続でMacとWinをつないでいる。
しかし、PCからAirMacまでは繋がっている事を確認出来るのだが、その先がどうやら認識していない模様。
俺は迷わず、プロバイダーのサポートへ電話を入れた。
しかしながらMacに詳しい担当者は皆無。。
まぁ、基本Winだから仕方ない。
しかも、Macのマニュアルもちゃんと存在するのだが、AirMacを用いた接続に関するマニュアルは全く無いようだ。
しかし、状況を説明、ルーターから先が認識しないという事は解っているのでその事をサポート担当者に告げた。
「ルーターの設定はされましたか?」
意外な答えである。
そう、以前使ってたマンションタイプの場合、いわばマンションの住人が共用するため、その作業は必要無かったのだが、どうやら一戸建ての場合はその必要があるようだ。。
そんな訳でWinノートをルーターに直繋ぎして、設定のコマンドを打ち込み、ネットに接続しその設定を終えた。
それでようやくインターネット開通である。
ほっと胸を撫で下ろした。
その時すでに時間は12時を回っていた。
しかし、さらに問題は起こった。
直つなぎすれば繋がったWebにAirMacを経由すると何故か繋がらない。
いろいろ試してみたがどうしてもダメだ。
あれこれ試行錯誤すr間にどんどん時間は進み、すでに14時を回っていた。
これはワイヤレスの接続をあきらめて直つなぎしか無いのか・・・。
しかしここでも問題がある。
ネットでストリーミングする際は2台のPCが必要である。
ようするに2台同時にネットにつながらなくてはならないのだ。
確か昔使っていたハブがあったはずだ・・・しかし引っ越しの際にいらないもやすぐに使う予定のないものはは段ボールに入れ、まだ山積みになったままである。
しかもハブが出て来てもイーサのケーブルはあったのかどうかも定かでない。
しかし、考えている暇は無かった、やるしかないのだ。
俺はようやく山積みになった段ボールからあハブとイーサのケーブルを探し出した。
時間はすでに15時を回っていた。
何とか、ルーターを棚の上から降ろしてバソコンに届く位置まで持って来た。
そして環境設定でイーサで接続するように書き換えて、ようやく無事接続である。
時間は15時半を回って16時ちかかったと思う。
とりあえずすぐにSLにインして、マーシーに連絡、今から音源編集するのでインは送れると伝言。
そして、長くしんどい音源編集に俺は没頭した。
でもこのライブは手を抜けない。
そして再びSLにインしたのはすでに22時近かった。
もうこの時点で俺はかなりヘロヘロ、長時間のヘッドフォンの使用で耳はもうバカになっていた。
しかもさすがにデカいライブだけに舞台裏も慌ただしい。
インして30分もしない間に俺のIMは横に伸びてすでに10人以上との会話状態。
瞬く間に全員との会話が無理な状態に・・・。
しかし、このLIVE前のIMだけは何とかしたい物である。
ろくに自分の準備もできないままに、MacからWinにリログして入り直さなければならない時間になった。
しかーし、今度は落ちたのはいいもののネットの接続をADSLから光に代えたことも影響したのか、Windows側のSLのログイン画面のパスワードが見事に消えている。
しかもなかなか繋がらない。。
よいやくインし直した時にはすでにメルちゃんの演奏が終わった後である。
インしてすぐネコさんからIMが来た。
「ラジオのURLもう変更していいですか?」
「ちょっと待って下さい、メルちゃんの曲が終わって引っ込んでから・・・」
「もう終わりましたよ」
「ええっ!」
さらに追い打ちをかけてまたIMが来る。
「おっちゃん、マツケンさんのキーボード返却して!」
もう何が何やらわからん状態。。
まだ俺の画面には使用するHUDがすべて並んでいない・・・。
とえあえず舞台の中央まで行って、スタンバイしてから準備・・・と思っていたらさらに追い打ちがかかる・・・。
「ステージの前に変な物が置いてある、テロかも知れんから返却してー」
俺は実はもうこの時点でかなりキレていた。
しかし、そんなことは誰の責任でもないし、ましてや俺が朝からどんな一日を過ごして来たかなんてことは
誰にも解らんので言っても仕方が無い。
そして幕が上がった。
こうして俺の長い一日は終わった。

Posted by GAGO at
21:34