2012年01月17日
GA-GO LIVE 進化への挑戦(その1)
GA-GOの見せ場のひとつでもあるステージング。
今年はさらに進化した見せ場を作ろうとメンバー、スタッフ一同試行錯誤を重ねています。
「こういうことが出来たらいいな」と思えることはすぐに挑戦したり実験したりして出来ることは形にしていく・・・。
ライブで見ていたら一瞬の出来事かも知れませんが、その一瞬の積み重ねが例えバーチャルワールドであっても「感動」や「驚き」を生み出す・・・。
GA-GOのステージはそうやって作られて行くものだと思っています。
ド派手なステージ、ド派手な照明、ド派手な演出は勿論、特に個人的に最近拘っているのはアニメーション。
ささいな事ではありますが、2012年に最初に取り組んだのは「マイクスタンドアニメーション」でした。
マイクスタンドアクションをオリジナルアニメと組み合わせることと新しいシステムでさらに強化してみました。

いつもは持って出てくるマイクスタンドを最初からステージに置いてみました。

スタンドを握ります。

あらあら、不思議。そのまま手に持ったりしちゃいます。

他にも今回から新しいアニメが登場します。これは振り回す。

前に突き出す。

持ち上げる。

シャウトする。

ジャンピングターンなどなど。
実際のRLステージの動きをビデオを見てもらいながら作製して頂きました。
但し、操作は何度も練習してタイミングを計る必要があります・・・。
勿論、複数のダンスHUDを同時操作です。
見ているときはそれぞれの動きは一瞬なのであまり印象に残らないかも知れませんが、これらのアクションは後で映像になった時などは絶大な効果をもたらしたりします。
元々、SLには「演奏」したくてLIVEを始めたのではなく、RLでも最大の特徴であった「ライブパフォーマンス」をSLならではの表現で行いたくて始めたということもあり、アバターを自分のイメージで躍動させるということはとても大事な事だと考えています。
こういうところも注意して見て頂くとより一層GA-GOのステージを楽しんで頂けるかもしれません。
今年もGA-GO LIVEをよろしくお願いいたします。
次回のLIVEはこちら。


Posted by GAGO at 16:38│Comments(0)
│ミュージック
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。